△PC版サイトで見る

議会活動報告

本ページでは主に市議会での一般質問項目をお知らせしています。PC版サイトでは詳細な議事録をダウンロードしていただけますので、ぜひそちらもご覧ください。

令和7年第1回定例議会において大野誠一郎が行った一般質問の模様を『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。2025.4.11(金)更新

令和7年 第1回定例会 一般質問項目 2025.3.7(金)実施
【質問項目】
1 ゼロカーボンシティ宣言表明について
(1)茨城県内市町村の38番目の宣言表明の理由
(2)宣言表明の現時点におけるCO2の排出量とCO2の吸収量の数値と算出根拠について
(3)ゼロカーボンシティに対する取り組みと削減目標について
(4)ゼロカーボンシティの実現に市長の再度の決意をお伺いします
2 スポーツクライミングのまちづくりについて
(1)スポーツクライミングのまち龍ケ崎基本構想について
(2)龍ケ崎市第3次スポーツ推進計画とスポーツクライミングのまち龍ケ崎の関連性について
(3)スポーツクライミングのまち龍ケ崎について
3 牛久沼の水質改善対策について
(1)COD値8.6(令和4年)から7.2(令和8年度目標値)にする改善対策について
4 牛久沼の水質改善対策について
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただける予定です。

令和6年 第4回定例会一般質問(12/12実施)の質疑応答全文をPC版サイトに掲載しました。(2025年2月20日更新)
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

令和6年 第4回定例会 一般質問項目 2024.12.12(木)実施
【質問項目】
1 人口減少問題について
(1)人口の流出抑制、流入促進に関する現状の取組と今後の取組について、市長にお伺いします
(2)子どもの出生数が著しく減少し、近未来に及ぼす、負の影響は計り知れないが自然減少についての取組は
2 子育て支援に関する提言について
(1)「妊娠から出産、子どもが成長するまで継続した子育て支援を中長期的な視点をもって推進すること」の提言について、市長はどのように受け止め、どのような具体的な施策を展開しようとしているのか
(2)「こども家庭センターの設置にあたっては、母子保健機能と児童福祉機能の一体的支援を効果的に実施できるよう運営の充実を図ること」の提言について、市長はどのように受け止め、運営の充実を図るのか
(3)「子どもの居場所をさらに充実させるため、新たな拠点の整備を検討すること」の提言について、市長はどのように受け止め、具体的な整備構想を伺いたい
3 牛久沼の水質保全について
(1)牛久沼の水質は、二十数年間改善されず、むしろ、徐々に悪くなっている。水質改悪の原因について、市長に答弁願います
(2)水質改善に貢献する水生植物は、牛久沼において全滅となったが、その原因は
(3)牛久沼の水質改善は、これまでの対策(生活雑排水の適切な処理等、啓発活動等)にのみならず、新たな対策が必要。その新たな対策のための調査が必要なのでは

この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただける予定です。

令和6年 第3回定例会一般質問(9/12実施)の質疑応答全文をPC版サイトに掲載しました。(2024年11月21日更新)
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

令和6年 第3回定例会 一般質問項目 2024.9.12(木)実施
【質問項目】
1 公共交通再編について
(1)公共交通再編後の利用者の増加の見込み(潜在的な公共交通利用者の増加数、自動車から公共交通への転換の促進による増加数)
(2)コミュニティバスの運行経費について
(3)収支率について
2 龍ケ崎市第3次スポーツ推進計画について
(1)PDCAサイクルに基づく進捗管理について
(2)龍ケ崎市第3次スポーツ推進計画とスポーツクライミングのまち龍ケ崎の関連性について
(3)スポーツクライミングのまち龍ケ崎について
 ア 賑わい及び関係人口、交流人口の見込み
 イ 定住者増加の 見込み
 ウ スポーツクライミングによる産業振興、教育、福祉について

この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただける予定です。大野誠一郎の一般質問は12日(木)10時開始の予定です。

令和6年 第2回定例会一般質問の質疑応答全文をPC版サイトに掲載しました。(2024年8月23日更新)

令和6年 第2回定例会一般質問の『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』を掲載しました。(2024年7月4日更新)

令和6年 第2回定例会 一般質問項目 2024.6.13(木)実施
1 公共交通再編について
(1)AIオンデマンド交通実証実験の成果について
(2)東部地域におけるコミュニティバスの代替手段としての、AIオンデマンド交通の本格運行に向けての市民の意見聴取は
(3)公共交通再編案のコミュニティバスの乗車率、収支率の改善の見込みは。また、AIオンデマンド交通の本格運行における収支率の見込みは
(4)公共交通再編案のコミュニティバス、AIオンデマンド交通、乗合タクシーの運行に係る市の補償額の削減の見込みは
(5)再編案の方向性としての、小中学校及び高校への通学、帰宅への需要への対応、日中時間帯の買い物・通院需要への対応は如何に
(6)運賃収入や利用者数の集計方法を改善することについて
(7)運行経費の詳細を公開することについて
2 牛久沼の利活用について
(1)(株)諸岡との賃貸借契約について
(2)牛久沼周遊ルートについて
3 あき地に繁茂した雑草等の除去に関する条例について

この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただける予定です。

令和6年 第1回定例会 一般質問項目 2024.3.6(水)実施
1.コミュニティバスについて
 (1) 令和元年9月に再編する前の実績と 令和4年の実績の比較についてどのように認識しているか(収益率、乗車率、利用者数)
2.AIオンデマンド交通について
 (1) 実証実験5か月のうち4か月が経過した現在の登録者数、乗車状況はどのように認識しているか
3.牛久沼の利活用について
 (1) 道の駅について
 (2) 牛久沼トレイルについて
 (3) 廃墟(水神屋について)
 (4) 水質改善について
 (5) 白鳥について
 (6) 釣り場について
PC版サイトに本一般質問の質疑応答全文を掲載しました(2024.6.1)。
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

「議会報告と提言」(2023.3.29掲載)
「牛久沼の利活用」問題に関して現状の報告と私の見解を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルをダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。

令和5年 第4回定例会 一般質問項目 2023.12.14実施(2024.2.26更新)
1.コミュニティバスとAIオンデマンドについて
 (1) 令和元年度にコミュニティバスの再編を行った経緯について
 (2) 現時点のコミュニティバスの現状についての分析は
 (3) AIオンデマンド交通実証実験の検証内容について
 (4) 今後のコミュニティバスとAIオンデマンド交通実証実験後の再編に対する考え方
2.道の駅と牛久沼越水に対する治水対策について

PC版サイトに本一般質問の質疑応答全文を掲載しました(2024.2.26)。
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

令和5年 第3回定例会 一般質問項目 2023.9.6実施(11.17更新)
1.道の駅について
 (1) 前回6月議会の「説明不足の補足」の件について
 (2) 現在の認知度、交流人口についてどのように認識しているか
 (3) 年間利用者数 80 万人について
 (4) 指定管理候補者について
 (5) 「立ち止まる」について
 (6) 「立ち止まる」ではなく白紙撤回を
2.空き地の雑草除去対策について
 (1) 現状について
 (2) 「命令」発送後の対応について
 (3) 今後の対策について

この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

令和5年 第2回定例会 一般質問項目 2023.6.21実施(7.22更新)
1.道の駅について
 (1) 道の駅整備事業を縮小して、継続した経緯について
 (2) 「道の駅」登録認定条件の一つにある地域連携機能について
 (3) 牛久沼「感幸地」構想について
 (4) 道の駅に17億円をかける市民のメリットは
 (5) 道の駅の再考について
2.牛久沼の水質改善について
 (1) 「牛久沼水質保全計画」と「牛久沼水質保全の対応方針」の違いについて
 (2) 二枚貝の導入の結果について
 (3) 牛久沼のハスは全滅、ガマについては急激に減少している原因について
 (4) 牛久沼の水質改善に向けての方策について
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

「議会報告と提言」(2023/4月版) 2023.4.3掲載
「道の駅」問題と「旧城南中跡地活用」問題に関し、私の見解を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。

令和5年 第1回定例会 一般質問項目 2023.3.2実施
1.道の駅について
 (1) 道の駅アンケート調査について
 (2) 約20億円の整備費用。市長が「1年で2億,10年で20億返せる」と答弁した真意は
 (3) 市長が「道の駅,赤字なら,市民に説明がつかない」と答弁した理由は
 (4) 道の駅整備の総合的判断は
2.若者世代の活躍支援と定住促進について
3.学校統廃合について
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。こちらをクリックしてご覧ください。

「議会報告と提言」(2023/2/5版) 2023.2.13掲載
改めて「道の駅龍ヶ崎」の建設問題に関し、私の見解を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。

令和4年 第4回定例会 一般質問項目 2022.12.14実施
1.道の駅の再検証の結果について
  (1)事業費25億6,000万円、小規模(約 3,600 万円)、大規模修繕(約10億5,100万円)について
  (2)80万人の利用者数について
  (3)収支状況について
  (4)「道の駅再検証」についての市長の判断基準について
2.「龍ケ崎市駅」駅名改称の目的、効果についての検証はどのようになされているか
3.「牛久沼」の水質改善について

「議会報告と提言」 2022.11.1掲載
「道の駅龍ヶ崎」の建設問題に関し、私の見解を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。

令和4年 第3回定例会 一般質問項目 2022.9.9実施
1.道の駅について
  (1)道の駅再検証の進捗状況について
  (2)整備事業費の事業費回収はどれだけできるか
  (3)整備事業費の借入金はどれだけ可能か
  (4)7年前の基本計画で特徴・特色をどうアピールするのか
2.牛久沼の水質問題について

令和4年 第2回定例会 一般質問項目 2022.6.9実施
1.道の駅の再検証について
  (1)再検証の判断基準,具体策について
  (2)国交省との十分な協議とは何か
  (3)「再検証」を行うにあたっての市民の関りについて
2.牛久沼の利活用について
  (1)感幸地構想との関連性について
  (2)牛久沼トレイル構想について
  (3)水上スポーツ,キャンプ,グランピングの拠点整備について
  (4)水質問題について
この質疑応答の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただけます。

令和4年 第1回定例会 一般質問項目 2022.3.8実施
1.市長が考える龍ケ崎の新時代とは
  (1)市民に見える透明な市政改革について
  (2)市民に開かれた市政について
  (3)広域行政の考え方について
  (4)道の駅の検証について
  (5)牛久沼トレイル、水上スポーツ、キャンプ、グランピングの拠点整備について
※大野誠一郎の一般質問の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただくことができます。

令和3年 第4回定例会 一般質問項目 2021.11.24実施
1.中山市長任期満了するにあたって
  (1)官製談合事件について
  (2)駅名改称について
  (3)道の駅,牛久沼「感幸地」構想について
  (4)新都市拠点開発エリアについて
※大野誠一郎の一般質問の模様は『Youtube龍ケ崎市議会チャンネル』でご覧いただくことができます。

令和3年 第3回定例会 一般質問項目 2021.9.8実施
1.「官製談合事件」の検証と真相解明について
2.空家等対策にかかる相続財産管理人制度の適用について

令和3年 第2回定例会 一般質問項目 2021.6.18実施
1.官製談合事件について
2.市長交際費について

令和3年 第1回定例会 一般質問項目 2021.3.9
1.市長交際費について
2.牛久沼感幸地構想について
※今回の質問項目は令和2年第4回定例会と同じです。

令和2年 第4回定例会 一般質問項目 2020.12.11
1.市長交際費について
2.牛久沼感幸地構想について

令和2年 第3回定例会 一般質問項目 2020.9.8
1.駅名改称事業について
2.牛久沼の水質浄化について

令和2年 第1回定例会 一般質問項目 2020.3.9
1.子育て環境日本一と第2期子ども・子育て支援事業計画について
2.学校統廃合について
3.道の駅について
4.駅名改称について

令和元年 第3回定例会 一般質問項目 2019.12.10
1.小中一貫教育と統廃合について
2.湯ったり館について
3.牛久沼の水質浄化について
4.駅名改称について
5.道の駅と牛久沼感幸地構想について

令和元年 第2回定例会 一般質問項目 2019.9.10
1.小・中学校の統廃合について
2.駅名改称について
3.牛久沼の水質浄化について
4.道の駅について

令和元年 第1回定例会 一般質問項目 2019.6.20
1.駅名改称について
2.牛久沼活用支援について
3.道の駅について

「議会報告と提言」 2019.4.5
前回に引き続き「駅名改称問題」,「道の駅問題」等を軸に現在龍ケ崎が抱える課題についてまとめた「議会報告と提言」を掲載いたしました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。

「議会報告と提言」 2019.3.4
「JR佐貫駅改称」及び「道の駅」の問題に関し、私の見解を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。

平成31年 第1回定例会 一般質問項目 2019.3.5
1.牛久沼「感幸地」構想について
2.道の駅について

平成30年 第4回定例会 一般質問項目 2018.12.13
1.牛久沼について
2.法定外公共物について
3.稲敷エリア広域バスについて

平成30年 第3回定例会 一般質問項目 2018.9.10
1.駅名改称について
2.道の駅について
3.農業振興について
4.高齢者運転免許自主返納について
5.スポーツ健幸日本一について

平成30年 第2回定例会 一般質問項目 2018.6.12
1.駅名改称費用の情報開示について
2.たつのこ産直市場について
3.牛久沼感幸地構想について

平成30年 第1回定例会 一般質問項目 2018.3.6
1.所信の一端と今後の市政運営について
  (1)4つの日本一について
  (2)市民参加と市民対話について

平成29年 第4回定例会 一般質問項目 2017.11.29
1.人口減少社会における定住人口、交流人口の対策と効果について
2.牛久沼の水質浄化の取り組みについて

平成29年 第3回定例会 一般質問項目 2017.9.13
1.牛久沼の保全、水質浄化について
2.農産物直売所について
3.キャンプ地誘致について

平成29年 第2回定例会 一般質問項目 2017.6.15
1.道の駅について
2.農業委員の選考基準について
3.キャンプ地誘致について

平成29年 第1回定例会 一般質問項目 2017.3.9
1.道の駅と直売所について
2.ゴミ減量化について
3.子育て環境について

平成28年 第4回定例会 一般質問項目 2016.12.13
1.農業振興について
2.新しい農業委員会制度について
3.第2次ふるさと龍ケ崎戦略プランについて

平成28年 第3回定例会 一般質問項目 2016.9.8
1.駅名改称について
2.道の駅について
3.農業振興について
4.牛久沼所有権について

平成28年 第2回定例会 一般質問項目 2016.6.10
1.駅名改称について
2.道の駅について
3.スポーツ推進計画について

「議会報告と提言」 2016.3.30
「牛久沼の所有権問題」に関し、私の見解を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。

平成28年 第1回定例会 一般質問項目 2016.3.9
1.牛久沼所有権問題について
2.佐貫駅周辺地域整備基本構想と新都市拠点開発について

平成27年 第4回定例会 一般質問項目 2015.12.11
1.佐貫駅周辺地域整備基本構想策定について
2.龍ケ崎市の財政状況について

平成27年 第3回定例会 一般質問項目 2015.9.11
1.佐貫駅周辺地域の活性化について
  (1) 活性化とは
  (2) 道の駅について
  (3) 駅名改称と住民投票について

平成27年 第2回定例会 一般質問項目 2015.6.18
1.駅名改称について
2.市民活動日本一について

「議会報告と提言」(NO.2) 2015.4.13
前号に引き続き、JR佐貫駅の駅名改称問題について、市が説明している「駅名改称による経済効果」の根拠を分析するとともに、それらに対する私の見解と提言を記載させていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。
■駅名改称 賛成? 反対?
■佐貫駅周辺地域整備基本構想
■駅名改称は「全市民」の問題

「議会報告と提言」 2015.4.3
再び浮上したJR佐貫駅の駅名改称問題について、以下のような内容にて経過の整理並びに私の見解を申し述べさせていただきました。PC版サイトからPDFファイルがダウンロード可能となっておりますので、ぜひご覧ください。
■突然浮上した駅名改称
■駅名改称の費用は5億~6億
■駅名改称の効果は?
■反対64.9%、賛成33.4%はどうなった?
■市民対話、市民参加はどこへ?
■市長が駅名改称を決定?
■市民と行政との協働のまちづくりは?
■仏つくって魂入れず
■駅名改称よりも龍ヶ崎市の中身の充実を!

平成27年 第1回定例会 一般質問項目 2015.3.5
1.佐貫駅改称と佐貫駅周辺整備について
2.新都市拠点開発エリアについて
3.中心市街地活性化について
4.定住人口,交流人口は増加しているのか
5.企業誘致の成果は
6.子育て環境日本一、市民活動日本一の進捗状況は

平成26年 第4回定例会 一般質問項目 2014.12.12
1.牛久沼にかかわる課題について
2.牛久沼土地改良区との覚書について
3.「龍ケ崎」をどのようにシティセールスをしていくか

平成26年 第3回定例会 一般質問項目 2014.9.9
1.シティセールスについて
 (1) シティセールスの現状と課題について
 (2) 当市の年齢別人口,流入・流出人口について
 (3) シティセールスの目標,主たるターゲットは
 (4) 定住人口,交流人口の目標,増加策について
 (5) 市民との協働によるシティセールスの進め方について
 (6) ふるさと納税について
 (7) 企業誘致について

平成26年 第2回定例会 一般質問項目 2014.6.13
1.超高齢社会における課題について
2.市民活動日本一と市民参加について

平成26年 第1回定例会 一般質問項目 2014.3.6
1.所信表明、今後の市政運営について
2.ふるさと龍ケ崎戦略プラン推進状況について

平成25年 第4回定例会 一般質問項目 2013.11.29
1.魅力あるまちづくりの実現性は
2.中心市街地の賑わいは
3.子育て日本一について

平成25年 第3回定例会 一般質問項目 2013.9.10
1.基幹産業,農業の「もうかる農業」について
2.新都心拠点開発エリアについて
3.分賦金について

平成25年 第1回定例会 一般質問項目 2013.3.5
1.龍ケ崎の元気は
2.廃棄物の減量化は
3.スポーツの活性化は

平成24年 第3回定例会 一般質問項目 2012.9.7
1.人・農地プランについて
2.地域福祉と地域コミュニティについて
3.ゴミ有料化と減量化について

平成24年 第2回定例会 一般質問項目 2012.6.11
1.ゴミ有料化について
2.魅力ある商業環境の創出について
3.権利擁護と成年後見制度について
4.こころの病について

▲ページトップに戻る

△PC版サイトで見る